![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
|
||
交流会について |
||
令和元年10月5日(土)に、長浜市余呉町「ウッディパル余呉」において、滋賀県主催の「山を活かす、山を守る、山に暮らす交流会2019」が開催されました。 滋賀県猟友会も、この催しに参加し、「猟師になるための相談会」「シカ肉加工品の試食・ 販売」「模擬銃体験」「わなの実演」などを展示しました。 レーザー銃で狩猟の疑似体験(シミュレーションゲーム)もしていただき好評でした。 2020年からはコロナ感染防止のため中止、または不定期の開催となりました。 |
||
シカ肉試食と模擬銃体験(写真は2016年のもの) |
||
新たに狩猟を始めようとお考えの方に 滋賀県HPのこちらのページをご参照ください。 狩猟免許取得 法定猟具を以て狩猟を行うには、まず、自身の住民票所在地の都道府県が実施する狩猟免許試験に合格する必要があります。 ※ただし以下の場合、受験資格がありません。 ・18歳未満の方(銃猟の場合20歳未満の方) ・精神に障害を持つ人、薬物中毒者など ・狩猟をするのに必要な視力、聴力や運動能力が備わっていない人 ・鳥獣法に違反し、罰金以上の刑を受け3年を経過していない人 ・狩猟免許を取消され、3年を経過していない人 狩猟免許の種類 狩猟免許は次の4種類があります。 網猟免許 :網で狩猟ができます。 わな猟免許 :わなで狩猟ができます。 第一種銃猟免許 :散弾銃、ライフル銃、空気銃で狩猟ができます。 第二種銃猟免許 :空気銃で狩猟ができます。 狩猟免許試験について 知識試験(ペーパーテスト) 狩猟に関する法令、猟具、鳥獣、鳥獣の保護管理等に関する知識を問う試験です。 適正試験 視力、聴力、運動能力を調べます。 技能試験(実技テスト) 猟具の操作、距離の目測、狩猟鳥獣の瞬間的判断などの技能を問う実技試験です。 令和4年度の狩猟免許試験の日程は、こちらです。 例年4月頃に日程が公表されます。 ※狩猟免許試験の詳細に関することは滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課におたずね下さい。 予備講習会について 滋賀県猟友会は、狩猟免許試験を受験される方のために予備講習会を毎年開催しています。 特に猟具の操作などは、初心者の方にとって難しい試験内容ですので、先輩の猟師から 教えを受けることができない場合は、予備講習会を受講されることをお勧めします。 猟友会や猟師について興味のある方にとっては、猟友会員(猟師)に直接質問ができる 良い機会ですので、是非ご参加ください。 令和4年度の予備講習会は、狩猟免許試験日の直近土曜日・日曜日に開催します。 予備講習の受講は、事前の申込が必要です。受講申込書の様式はこちらです。 ※講習申請後、狩猟免許試験の申込を失念されませんようお願いいたします。 |
||
![]() ![]() (令和元年予備講習会の様子) |
|
銃の所持許可について 銃で狩猟をしようとする場合には、狩猟免許とは別に「銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)」 に基づく銃砲の所持許可を得る必要があります。 ① 公安委員会が実施する初心者講習を受講する必要があります。(筆記試験もあります) 受講後、講習終了証明書が発行されます。 ② 講習終了証明書を提示して教習資格認定申請をして、教習資格認定証を取得します。 射撃指導員による射撃教習を受けると、教習終了証明書が発行されます。 射撃教習をせず、直接「技能検定」で実技試験を受ける方法もあります。 この場合は、技能検定合格証明書が発行されます。 自動車の運転免許に例えると、自動車教習所へ通わず、直接試験場に 行って資格を取る方法がこれに当たります。 なお、射撃教習を受ける場合でも、技能検定を受ける場合でも、それに使用する弾は、 火薬類譲受許可申請をして、火薬類譲受票を取得し、銃砲店等で購入します。 教習射撃用の弾は、射撃場でも入手できるはずですが、予め、可能かどうか確認してお くと良いでしょう。(いずれにせよ火薬類譲受票は必要です) ③ 次に、教習終了証明書または技能検定合格証明書を提示して銃砲所持許可申請をします。 許可を得られれば、銃を所持することができます。 銃の所持許可までの手続きの概要については下記の図表を参考にして下さい。詳細につい ては、お近くの 警察署でお聴きください。 |
銃砲所持の年齢 |
![]() |
初心者講習会を受講する | |
![]() |
|
射撃の教習(または技能検定) |
|
![]() |
|
![]() |
|
銃砲所持許可 |
|
![]() |
|
滋賀県猟友会への入会について |
滋賀県猟友会は、もちろん楽しい狩猟をする団体ですが、有害鳥獣捕獲で、農林水産業被害 などを防ぐ社会貢献活動もしています。狩猟免許を取得された方は、ぜひ滋賀県猟友会に入会 いただきますようお待ちしております。 入会については、こちらをご覧下さい。 入会申込書は、こちら(会員規則の2ページ目にあります。) |
一般社団法人 滋賀県猟友会 〒520-2144 滋賀県大津市大萱四丁目17番30号 滋賀県林業会館内
TEL 077-572-6825 FAX 077-572-6826